Pick Up ピックアップ
【Part2】同時開催!第2回FIG歩こう会&第1回FIG Tokyoハイキング + フォトコンテスト
イベント

Part1に続き、Part2では「第1回FIG Tokyoハイキング」についてご紹介します!

【東京開催】第1回 FIG Tokyoハイキング
東京では今回が初開催!
FIG Tokyoの社員が中心となり、御岳山の自然を楽しむハイキングを実施しました。
ケーブルカー御岳山駅 → 御岳山ビジターセンター

東京は天気の悪い日が続き、当日の2日前には雪が降った御岳山ですが、この日だけは快晴!
全員日頃の行いがいいからだ、と自画自賛しました!(笑)
ケーブルカーに乗ったり、団子を食べたり鮎の塩焼きを食べたりと観光気分を味わってからの出発。
御岳山ビジターセンターでは30分ガイドをお願いしましたが、なんとそのガイドさんは御岳山の神職のご子息で、ご実家は東京都指定有形文化財に登録されている東馬場(馬場家御師住宅)でした。
通常は外観のみしか見ることができませんが、ご厚意により歴史ある家屋を内覧させていただき貴重な体験でした。
御岳山ビジターセンター → 長尾平

ビジターセンターを出て、山歩きの途中では、山の上からニホンカモシカ(天然記念物)が駆け下りてきて私たちの前を横切っていくというラッキーな出会いもありました。

ガイドさんとは展望台のある長尾平でお別れし、ここでランチタイム。
ここで、モバイルクリエイト株式会社の製品であるIP無線「IM-560」で大分チームの幹事とつなぎ、お互いの状況や天気、また写真を共有しました。東京チームは晴天の下でお弁当を楽しむ写真を送り自慢しました。
また、大分チームから贈られた「大分の美味しいもの」として「瑠異沙」が参加者に配られました。
長尾平 → 天狗岩→ 綾広の滝



ランチの後は本格的にハイキング開始!
ですが…「これハイキングじゃない!」という声が続出する難所もありました。木の根の斜面を鎖を使って登った先には天狗がいました。最初は「こんなところ登るの!?」と言っていた人も、「大変な思いをして登った人しか会えないね」と笑顔に。


ロックガーデンでは、みんなで「ハナネコノメ(花猫の目)を探そう!」というイベントを開催し、川の中を歩きながらみんなで探しました!
ハナネコノメの写真を見ながら探してもらいましたが、実はとても小さい花で目を凝らして探さないと見つかりません。子供も大人も一生懸命になり、全員見つけることができました!

コース折り返し地点となる「綾広の滝」でマイナスイオンを浴びながら、おやつ休憩をとり、ゴールを目指します!
綾広の滝 → 御岳神社

無事にゴールの御岳神社に到着しました!全員ケガもなく楽しいハイキングができたことに感謝して参拝しました。全員最高の笑顔です!
次回もたくさんの方と楽しく開催できたらいいなと思います♪
次回!!フォトコンテストの結果をご紹介!参加者渾身の1枚が大集合
次回のPart3では、「第2回FIG歩こう会」と「第1回FIG Tokyoハイキング」に関するフォトコンテストの結果についてご紹介します。
お楽しみに♪
#FIGグループ #イベント報告 #社内コミュニケーション #FIGTokyoハイキング #御岳山 #ハイキング #東京ハイキング #ロックガーデン #登山好きな人と繋がりたい #フォトジェニック #絶景スポット #社員交流 #自然とふれあう